緩い・外れやすい

緩い・外れやすい入れ歯でお困りの方へ

「緩い・外れやすい」と悩まされない入れ歯をご提供します

外れる「入れ歯がすぐに外れる」「会話中に入れ歯が落ちる」「入れ歯が緩くてしっかりと噛めない」などのことでお困りではありませんか?入れ歯が緩い・外れやすい原因は様々ですが、入れ歯がお口の形態に合っており、噛み合わせが正しければ緩くなったり外れたりする可能性は低いと言えます。
岸和田のくすべ歯科では、お一人おひとりのお口にフィットする入れ歯や、正しい噛み合わせの入れ歯をご提供することで、緩い・外れやすいなどのことで悩まされない快適な「入れ歯ライフ」を応援させて頂きます。
現在、ご使用中の入れ歯が緩い・外れやすいとお困りでしたら、是非一度くすべ歯科までご連絡ください。

総入れ歯の維持について

部分入れ歯の場合、クラスプ(金属のバネ)を掛けて入れ歯を固定しますが、総入れ歯では「唾液による付着」「大気圧」「歯茎の土手による維持力」「まわりの筋肉」という4つの働きによって入れ歯を固定します。それぞれの働きに何か問題がある時、入れ歯が緩んだり、外れたりすることがあります。

唾液による付着

入れ歯と歯茎の間には唾液の層がありますが、入れ歯の土台と歯茎の間に大きな隙間があったり、入れ歯の表面が凸凹していたりすると維持力が得られず、不安定な状態になることがあります。

大気圧

入れ歯の縁と、入れ歯のまわりの口腔内の粘膜がきちんとフィットしていると、入れ歯の内側が封鎖されてしっかりと固定されます。一方、口腔内の粘膜ときちんとフィットしていないと、内側に空気が入って圧力が弱まり、緩んだり外れたりすることがあります。

歯茎の土手による維持力

歯茎の土手に入れ歯がきちんとフィットすることで、横方向への揺れを抑えて安定するようになります。しかし、歯周病などの病気により歯槽骨(歯を支える骨)が吸収されて土手が失われてしまうと、入れ歯が安定しなくなり緩み・外れなどのトラブルの原因となる場合があります。

まわりの筋肉

頬の内側には「頬筋(きょうきん)」という筋肉がありますが、これが入れ歯を土台の側面から押さえることで安定します。ですが、頬筋が衰えてしまうと安定感がなくなるだけでなく、口元のシワが増えるなどの見た目の問題も起こることもあります。

「緩い・外れやすい」とお困りの方におすすめの入れ歯

コーヌスクローネデンチャー

コーヌスクローネデンチャークラスプ(金属のバネ)ではなく、二重構造のクラウン(冠)で固定する入れ歯です。残存歯を削って金属の内冠を付け、入れ歯に付けた外冠にはめ込むことで入れ歯をしっかりと維持しますので、高い安定感が期待できます。

Tel.072-493-8001問合せ
一番上に戻る