歯並びが悪くなる癖(舌で歯を触る癖・押し出す癖・指しゃぶりなど)の歯並びへの影響は!?

  • ホーム > 
  • 歯並びが悪くなる癖(舌で歯を触る癖・押し出す癖・指しゃぶりなど)の歯並びへの影響は!?

子供の歯並びが悪くなってしまう癖とは?

子供の歯並びが悪くなってしまう癖とは?

お子様の歯並びを悪くする原因として、さまざまな癖が挙げられます。
大人でも同様のことが言えますが、顎の成長の過程にあるお子様は、癖の影響が歯並びへと現れやすいと言えます。
具体的には、舌癖、指しゃぶり、頬杖、爪噛み、口呼吸などが挙げられます。
「癖」ですから言ってすぐに治るものではありませんが、歯科医院での治療、ご家庭での適切な指導で改善することは十分に可能です。
以下でご紹介する癖の改善によって、歯並びの乱れの根本的な原因にアプローチすれば、歯並びの乱れを予防することができます。
また、矯正治療が必要になった場合も、治療後の後戻りの可能性が低くなります。

舌癖(舌で歯を触る・押し出すなど)

舌癖(舌で歯を触る・押し出すなど)

舌で歯を触る、押し出すといった癖のことを「舌癖」と言います。
小さな力ではありますが、その力が持続的にかかることで、出っ歯や受け口、すきっ歯などの原因になることがあります。
舌の縁に歯の裏側の跡がついている場合には、舌癖が生じている証拠です。
その他、食べ物を飲み込むときに舌を前に出す癖も、舌癖に含まれます。

指しゃぶり

 

指しゃぶり

指しゃぶりは、基本的にどの赤ちゃんにも見られる癖であり、生後2~3ヵ月頃から始まります。
心の安定を得るための行為でもありますので、すぐにやめさせようとはせず、温かく見守ってあげてください。
ただ、4歳以降の指しゃぶりは、歯並びへの影響が大きくなると言われています。
指しゃぶりは主に、出っ歯、開咬、叢生の原因になります。3歳頃にはやめさせるようにしましょう。
またやめさせるときにも、叱りつけるようなことは避けてください。
下のきょうだいが生まれたとき、自分の誕生日を迎えたとき、進級したタイミングなどで「もうお兄ちゃん・お姉ちゃんだから、指しゃぶりはやめようね」と優しく伝えると、受け入れてくれやすくなります。
すぐにとはいかなくても、きっかけを作ってあげることが大切です。

頬杖をつく

頬杖をつく

過蓋咬合などの歯並びの乱れ、顎骨のゆがみの原因となるのが頬杖です。
普段から姿勢を正しておくこと、外遊び・スポーツなどを積極的にさせて筋肉・骨の発育を促すことで予防・改善が可能です。

 

爪を噛む

爪を噛む

爪を噛む癖は、出っ歯や受け口などの歯並びの原因となります。
また、硬い爪を頻繁に噛んでいることで、エナメル質が削れたり、歯の根の吸収を招いたりといったことも懸念されます。
ストレスがきっかけになっていることが多いと言われています。

口呼吸

口呼吸は、お口まわりの筋肉の発達が不足していること、鼻詰まりなどを原因として起こり、歯並びに悪影響を及ぼします。
お口の中が乾燥しやすいことから、唾液の機能が十分に働かず、虫歯、口臭、歯肉炎、将来的な歯周病などの引き金にもなります。

片側の歯ばかりで噛む

右側ばかり、または左側ばかりで食べ物を噛んでいると、顎の左右のバランスが崩れ、歯並びに悪影響を与えたり、顎関節症の原因になることがあります。 虫歯の放置などによって、噛み方が偏ってしまうケースが多いようです。

子供の癖(悪習癖)の治し方

上記のような癖を見つけたときには、お早目に当院にご相談ください。お子様のお口まわりの癖は、歯科医院と親御様で協力しながら治していくことが大切です。
当院では主に、MFT(口腔筋機能療法)によって癖の改善を目指します。

MFT(口腔筋機能療法)

MFT(口腔筋機能療法)とは、唇、舌、頬の筋肉を適切に鍛えることで、お口まわりの機能のバランスを整え、癖の改善とともに、歯並び・噛み合わせの乱れの改善・予防を目指す治療です。
癖という根本的な原因にアプローチすることで、本格的な矯正治療後の後戻りのリスクも少なくなります。
一番上に戻る
072-493-8001072-493-8001 072-493-8001 初診WEB予約初診WEB予約 メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ