インプラントの
よくあるご質問

  • ホーム > 
  • インプラントのよくあるご質問
インプラントのよくあるご質(Q&A))

治療前

インプラント治療は安全ですか?

歯科用CTによる的確な診断や、インプラント解析診断システムによる事前のシミュレーション、サージカルガイドによるミスや誤差の防止などにより、安全なインプラント治療をご提供に努めていますのでご安心ください。

インプラント治療は誰でも受けられますか?

未成年など、顎の成長が終わっていない方はインプラント手術が受けられない場合があります。また、全身疾患をお持ちの方も、症状によっては治療が難しい場合があります。

他院で「骨が足りないのでインプラント治療は難しい」と言われたのですが…やはり無理でしょうか?

「顎の骨が細い」「顎の骨の高さが足りない」「顎の骨の量が少ない」などの理由により、他院でインプラント治療を断られた方もお気軽にご相談ください。骨造成などの専門的な治療によって安全に手術できる場合があります。

虫歯があるのですがインプラント治療は受けられますか?

虫歯の治療を終えて、完治すればインプラント治療を受けることは可能です。なお、当院では治療前の検査で虫歯・歯周病が見つかった時には必ずそれらの治療を優先させます。虫歯・歯周病がある状態でインプラント手術を行うことはありません。

糖尿病なのですがインプラント治療は受けられますか?

絶対に受けられないわけではありませんが、糖尿病などの全身疾患をお持ちの場合には、まずはかかりつけ医に相談し、全身の健康状態を回復させてから手術を受けられることをおすすめします。

妊娠中でもインプラント治療は受けられますか?

安心して出産を迎えるためにも妊娠中のインプラント手術は避けて、出産を終えてから受けられることをおすすめします。

インプラントの治療期間はどのくらいですか?

治療期間は患者様によって異なりますが、手術自体は数時間程度で終了しますので、入院する必要はありません。

インプラントの手術室はありますか?

当院ではインプラント治療のための手術室をご用意して、清潔な環境を確保するために他の診療室と分離させています。

院内感染が心配なのですが…

患者様に安心してインプラント治療を受けて頂くために、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)や超音波洗浄機、口腔外バキュームなどを導入して、院内感染のリスクを徹底的に排除しています。

インプラントの費用はやはり高いのでしょうか?

控除インプラントは自費診療になるので高額な費用が必要となりますが、当院では現金以外にも各種クレジットカードによる分割払い・ボーナス払いなどがご利用頂けますし、デンタルローンにも対応しております。 また、インプラント治療は医療費控除の対象となる場合もあり、確定申告することで支払った所得税の一部が控除されて戻ってきます。

インプラントの費用についてはこちら。

治療中

インプラントの手術が怖いのですが…

手術に対する不安や恐怖が強い方には、静脈内鎮静法により、眠っているのとほとんど同じ状態で手術を受けて頂くことも可能です。ご希望の方はお気軽にお申し出ください。

インプラント手術のリスクを教えてください

術後に痛みや腫れ、出血などの症状が現れることもありますが、一過性のものですので過度に心配する必要はありません。

痛みの少ないインプラント治療は可能ですか?

当院ではサージカルガイドを使った手術を行っております。サージカルガイドを使用することで、歯茎への侵襲を少なくして、術後の痛みや腫れを抑えることができるようになります。

手術当日から噛めるようになりたいのですが…

当院では、治療当日にものが噛める・食事ができる「日帰りインプラント治療」にも対応しています。精度の高い仮歯をお口の中に入れて、その日のうちにものが噛める状態にまで仕上げます。

どのメーカーのインプラントを使っていますか?

当院では、国内シェアトップである京セラデンタルネットの「POIインプラント」と、顎の骨との結合性に優れたジンマーの「スプラインインプラント」を採用しています。

治療後

インプラントの保証はありますか?

インプラントは一生使い続けられますか?

治療後のケアを怠ると短期間で不具合が生じたり、インプラント周囲炎になって抜け落ちてしまったりする恐れもあります。

インプラントはどのくらい持ちますか?

患者様によっても異なりますが、適切にメンテナンスすれば10年以上使い続けることも可能です。

インプラントを長持ちさせるコツを教えてください

歯科医院での定期メンテナンスと、ご自宅でのセルフケアを両立させることで、インプラントを長持ちさせることが可能となります。

インプラント治療中はいつも通り食事できますか?

食事手術後、2週間程度はできるだけ硬いものを食べるのはお控えください。

一番上に戻る