骨が足りない方への
インプラント治療

  • ホーム > 
  • 骨が足りない方へのインプラント治療

くすべ歯科なら
難症例にも対応可能です

骨が足りない(薄い)方のために専門的な治療を行っています

くすべ歯科の特徴岸和田のくすべ歯科では、難症例の患者様へのインプラント治療にも対応可能です。他院で治療を断られた方も、諦めずにまずは一度ご相談ください。骨が足りない(薄い)ため安全に手術が行えない方には、「GBR法(骨再生誘導療法)」「ソケットリフト」「サイナスリフト」などの専門的な治療を行って治療を成功させることが可能です。インプラントのセカンドオピニオンも承っておりますので、インプラントのことでお困りならどんなことでもかまいませんので、技術力に定評のある当院までご連絡ください。

骨が足りない(薄い)方
の治療方法

GBR法(骨再生誘導法)

GBR法(骨再生誘導療法)とは、骨の量が足りない場合に行う方法で、骨が失われた部分に骨補填材を移植して骨の再生をはかります。骨を足すことで、骨が不足している方にも安全に手術が行えるようになります。

ソケットリフト

上顎の奥の骨が薄い時、インプラント体を埋入するのに必要な高さが確保できない場合があります。そうした時には、インプラント体を埋入する部分から上顎洞粘膜(鼻の空洞)を押し上げ、その部分に骨補填材を充填して埋入するのに十分な高さを確保します。

サイナスリフト

上顎の奥の骨が5mm未満など極端に少なく、上顎洞と上顎の骨の距離が短い場合に行われる方法です。口腔内から上顎洞(サイナス)に穴を開け、その部分に骨補填材を充填して埋入するのに十分な高さを確保します。

スプリットクレスト

高さはあるものの、骨の幅が足りないためインプラン体を埋入するのが難しい場合に行われる方法です。特殊な器具で骨を押し広げて、その隙間にインプラント体を埋入します。埋入した後、インプラント体と骨との間に骨補填材を充填して骨の再生をはかります。

All-On-4/All-on-6

顎の骨が足りない(薄い)場合や、複数の歯を失ったり、すべての歯を失ったりした場合に行われる方法です。片顎に4~6本のインプラント体を埋入して、それを支えに入れ歯を固定する方法です。インプラント体は斜めに埋入するので、ソケットリフトを行わなくても安全に埋入することができます。
インプラント体を4本埋入する方法を「All-on-4」、6本埋入する方法を「All-on-6」と言います。

一番上に戻る