医院概要
医院名 | 医療法人仁音会くすべ歯科 |
---|---|
理事長・院長 | 楠部 雅史(くすべ・まさし) ※理事長・院長紹介はこちら |
所在地 | 〒596-0827 大阪府岸和田市上松町455−1 |
電話番号 | 072-493-8001 |
最寄り駅 | JR阪和線「東岸和田駅」 |
駐車場 | 18台 |
医療法人仁音会
くすべ歯科の特徴
1、個室診療室・手術室・カウンセリングルームあり
個室診療室・手術室
カウンセリングルーム
白を基調とした当院の診療室はプライベート空間に配慮した個室の診療室・手術室、カウンセリングルームをご用意しております。
2、徹底した滅菌対策
安心・安全・清潔なクリーン診療を行うため、徹底した滅菌対策を行っております。
滅菌対策について詳しくはこちら
3、歯科用CTやセレックなど機器を完備
歯科用CT
セレック
より精密で確実な診断と治療を行うために歯科用CTを完備し、最短1日で白い歯を入れることができるセレックも導入しております。
CTについて詳しくはこちら
セレックについて詳しくはこちら
4、安全かつ正確な手術を行うためのサージカルガイド・コンピュータシステムを導入
サージカルガイド
コンピュータシステム
安心・安全かつ正確にインプラント治療を受けて頂くために、サージカルガイドとコンピュータシステム「Biona(ビオナ)」「Bone Navi System」を導入しております。
インプラントを正確に埋入するためには欠かせないシステムです。
サージカルガイドとコンピュータシステムを使用したインプラント治療について詳しくはこちら
5、お子さま連れでも安心のキッズルーム完備
木のお家のキッズルーム
子どもたちはキッズルームが大好きです
当院はお子さま連れも大歓迎です。親御さまとお子さまが気軽に来院できる院内作りにこだわりました。
温かみのある木材を使用したキッズルームをご用意しております。
6、訪問歯科の「無料検診」を実施中
くすべ歯科では、訪問歯科において初回無料検診を行っております。高齢化社会の現代、歯科医院への通院が困難な方が増えており、訪問歯科(往診)をご希望の方が増えています。
ご家族の方からのご相談も承っております。
訪問歯科診療について詳しくはこちら
7、完全バリアフリー
エントランスから診療室まで段差のないバリアフリーとなっております。車椅子やベビーカーでも楽にお入り頂けます。
8、駐車場18台完備
第一駐車場10台
第二駐車場8台
当院にご来院頂く患者さまはお車でお越しいただく方が多いため、駐車場は18台(第一駐車場10台・第二駐車場8台)をご用意しております。
アクセスや駐車場について詳しくはこちら
9、土曜は17時まで診療
平日はお仕事などでなかなか歯科医院に行けないという方のために、土曜日は17時まで診療しております。
診療時間について詳しくはこちら
院内紹介
受付
当院の受付です。診療のご予約などもお承り致します。
待合室
明るい光の差し込む広々とした待合室です。
診療の時間が来るまでリラックスしてお待ちください。
診察室
白を基調とした清潔な診察室です。
チェアごとにパーテーションで仕切られているので、他の患者様の目を気にせずに治療を受けて頂けます。
個室診療室
完全個室の診療室です。こちらではインプラント手術を行います。 完全滅菌の個室で安心・安全な手術を実施します。
カウンセリングルーム
カウンセリングルームでは、患者様のお口の中のお悩みなどを丁寧に詳しくおうかがいします。
何か気になることがございましたら、何でもお気軽にご質問ください。
キッズルーム
小さなお子様連れの方にも快適に通院して頂くために、待合室にキッズルームを設置しています。
完全バリアフリー
お体が不自由な方や、車椅子・ベビーカーの方にも安心して通院して頂けるように、完全バリアフリー設計となっています。
駐車場(18台完備)
第一駐車場
第二駐車場
当院にお越し頂く患者様がお車ご来院頂く方々が多いので、広々して停めやすい駐車場を18台完備しております。
駐車場については、アクセスページをご覧ください。
設備紹介
セレックシステム
セレックシステムは、コンピュータ制御にて、セラミックを最短1回の通院で作製することを可能にします。
本来は技工所にて作製する為、2週間ほどのお時間がかかっておりましたが、当院の院内で作るので、料金もリーズナブルな金額です。
また、その他の特徴として品質の高いセラミックが提供可能な為、審美性も高く、変色も少ない・虫歯になりにくい・外れにくい為、長期間使用が可能です。
さらに金属アレルギーの心配もありませんので、安心して治療を受けて頂けます。
歯科用CT(3D・パノラマX線装置)
歯科用CTは、レントゲンだけでは診断が難しいとする骨の厚みや密度なども確認することができ、正確かつ精度の高い診断を可能にする為、より安全な治療を受けて頂くことを可能とします。
インプラントなどの治療・手術を受ける際は、CTを導入している歯医者で受けるようにしましょう。
Erwin AdvErL Evo(レーザー機器)
Erwin AdvErL Evoは、「Er:YAGレーザー」という種類の最新の歯科用レーザーです。
虫歯、歯周病、知覚過敏、口内炎などの様々な病気に対して、少ない痛みで歯に優しく治療することが可能です。そのほか、治癒が早いという特徴もあります。
笑気吸入鎮静器「サイコリッチT-70」
甘い香りのする笑気ガスを鼻から吸入することで、ゆったりした気持ちになる「鎮静効果」と、痛みや刺激を感じにくい「鎮痛効果」をもたらす機器です。
吸入を終えれば、それらの効果が速やかに消失(平均して数分)し、心身ともにしっかりと元の状態に戻ります。呼吸器や循環器にも負担はかかりませんので、どうぞ安心ください。
笑気吸入鎮静器を使った笑気吸入鎮静法は、国内でも30年以上の歴史がある、安全性の高い鎮静法です。
デンタルレントゲンシステム
患者様の負担軽減と確実な診断、安全・安心の治療をご提供するために、歯科用CT(3D・パノラマX腺装置)を完備しています。
歯科用CT「べラビューエポックス3Df」は、従来よりも少ないX線照射線量で鮮明な画像の撮影、CTによる3D画像撮影などが行えるパノラマX線装置です。
根管治療、歯周病治療、インプラントなど様々な症例に応じた撮影機能が搭載されており、歯周から歯根膜空隙、歯槽骨の状態などの観察が可能です。
口腔内カメラ
肉眼では見えにくい奥歯や歯の裏側などを確認することができるほか、撮影した画像を患者様と一緒に見て、治療経過を確認することもできます。
患者様にご自身のお口の中の現状をご説明したり、治療後のお口の中をご確認頂いたりする時などに活用しています。
口腔外バキューム
歯の削りかす、血液、細菌などの治療時の粉塵をすばやく吸引して、治療空間を清潔に保ち院内感染を防止します。
印象材自動練和器
歯型採りの時に使用する印象材を自動で練る機械です。
手練りよりも時間が短くて済み、気泡も少ないので、少ない待ち時間で正確な印象採取が行えます。
院内滅菌対策
当院は「滅菌消毒をきちんと行っている歯科医院」です
治療岸和田・上松町の歯科・歯医者のくすべ歯科は、「滅菌消毒をきちんと行っている歯科医院」です。
「そんなの当たり前じゃないの?」と思われるかもしれませんが、残念ながらきちんと行っていない歯科医院もあるのが現状です。患者様ごとにタービン(歯を削るドリル)を交換して滅菌消毒しているところは、全体の30%程度という話もあります。
また、最近では全国の歯科医療機関の半数程度がハンドピース(歯を削るドリルを取り付ける部分)を使い回している可能性があると、全国紙のニュースで大きく報じられ話題となりました。さらにはハンドピースだけでなく、手袋の使い回しも日常化している可能性があると報じられています。
歯科医院へ通おうとお考えの方や、現在通院中の方などは、一度その歯科医院が滅菌消毒をきちんと行っているかどうか確認されることをおすすめします。
当院では当然、タービンやハンドピース、手袋の使い回しなどは行っておりません。滅菌消毒は患者様の健康を守る上で「最も大切なこと」と考えて、より安心・安全な歯科医療の提供を心がけています。
滅菌消毒の流れ
当院ではタービンやハンドピースの使い回しなどは絶対に行いません。患者様ごとに滅菌消毒をして、常に清潔な器具を使用しています。
1洗浄
治療で使用した器具を超音波洗浄機に入れ洗浄します。
2パッキング
洗浄後、器具を乾燥させたら滅菌パックに入れてパッキングします。
3滅菌
パッキングした器具をオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)に入れ滅菌します。
4管理
滅菌後、パックを密閉して滅菌状態を保ちます。再度使用する時には患者様の目の前で封を開けて、常に清潔な器具を使用するようにしています。
患者様ごとに手袋を取り替えています
手袋のほか、エプロンや紙コップ、注射針などの滅菌消毒できないものにつきましては、患者様ごとに取り替えて、ディスポーザブル(使い捨て)化することで安心・安全な治療を提供するようにしています。
ディスポーザブル化は手間やコストがかかるため、歯科医院によっては手袋を使い回したり、なかには最初から手袋を使っていないというところもあったりするようですが、これは当院からしてみれば信じられない行為です。
たとえ手間やコストがかかろうとも、ディスポーザブル化は患者様に快適に治療を受けて頂くために、そして安心・安全な歯科医療のために必要なことだと考えています。
オートクレーブ
治療で使用した器具はオートクレーブで消毒・滅菌した後、個別に滅菌パックに入れて管理します。
超音波洗浄器
治療で使用した器具は、超音波洗浄器で洗浄・滅菌して、汚れやタンパク質などをきれいに取り除きます。
手洗いの洗浄よりも細かな汚れをきれいに落とすことができます。
小型オートクレーブ
通常のものよりも滅菌工程がスピーディな小型オートクレーブを活用して、治療の効率化をはかっています。
施設基準に係わる掲示事項
当院は、下記の施設基準等に適合していることを、厚生労働省地方厚生(支)局へ届け出ております。
歯科初診料の注1に規定する基準
当院では、歯科外来診療における院内感染防止対策のために十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフがおります。
医療情報取得加算
当院ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
患者さんの薬剤情報などの診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めております。マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ・Ⅱ)
産業全体で賃金が上昇する中、当院では医療現場で働くスタッフの賃上げを推進し、人材の確保に努めることで、引き続き質の高い医療提供を実現できるよう取り組んでいます。
医療DX推進体制整備加算
当院では、オンライン資格確認等を活用して患者さんの情報を的確に取得し、質の高い医療の提供に役立てています。
明細書発行体制等加算
個別の診療報酬算定項目が記載された明細書を無料で発行しております。
ご不要の場合は、お申し出ください。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算
レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去および窩洞形成を実施しております。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対して、レーザー照射を用いた治療を行っています。
レーザー機器加算
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固などが可能で、保険適用されている機器を用いた手術を実施しています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠(被せ物)やブリッジに対して、2年間の維持管理を実施しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
当院では、CAD/CAMと言われるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて、冠やインレー(被せ物・詰め物)を製作して治療を行っています。
歯科技工士連携加算1・2
患者さんの補綴物製作にあたっては、歯科技工士(所)との連携体制を確立しており、必要に応じて情報通信機器を活用した連携も行っています。
光学印象
当院では、患者さんのCAD/CAMインレー製作にあたり、デジタル印象採得装置を用いて歯型の採取を行っています。
光学印象歯科技工士連携加算
当院では、患者さんのCAD/CAMインレー製作に際し、光学印象を行う際に歯科技工士と十分に連携し、口腔内の確認などを丁寧に実施しています。
歯周組織再生誘導手術
当院では、重度の歯周病によって歯槽骨が吸収した部位に対し、特殊な保護膜を用いて歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
手術時歯根面レーザー応用加算
当院では、歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を使用し、治療を行っています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では、医療安全対策に関する研修を修了した歯科医師および医療安全管理者を配置し、自動体外式除細動器(AED)を備えています。さらに、緊急時には他の医療機関と連携できる体制を整え、医療安全に万全を期しています。
連携先医療機関名(病院等含む)
市立岸和田市民病院
電話番号
連携の方法等
電話
歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置し、院内感染防止に向けた万全の体制を整えています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
当院では、歯科疾患の重症化予防に向けた継続的な管理(口腔機能の管理を含む)を実施しており、う蝕や歯周病の重症化を防ぐための継続的な取り組み実績があります。
また、高齢者や小児の心身の特性、緊急時の対応に関する研修をすべて修了しており、地域医療との連携を強化するため、地域連携に関する会議等にも積極的に参加しています。
連携先医療機関名(病院等含む)
クスベ医院
電話番号
歯科診療特別対応連携加算
安心・安全な歯科医療環境を提供するため、当院では以下の装置および器具を備えています。
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- 酸素(人工呼吸および酸素吸入用)
- 緊急蘇生セット
さらに、緊急時に迅速かつ的確な対応が行えるよう、他の医科・歯科医療機関と連携体制を整えています。
連携先医療機関名(病院等含む)
市立岸和田市民病院