根管治療

根管治療について

根管治療について歯根(歯の根っこ)部分には、神経や血管などが通る細い管があり、これを根管と言います。
虫歯が進行して神経まで達した時などには、この根管内を清掃・消毒して神経を除去することがあり、これを「根管治療」と言います。
根管治療は天然歯の保存をはかるために行われる治療で、神経を取り除いた後、そこに薬剤を隙間なく充填して細菌の再感染を防止します。

根管治療はこんな時に実施します

重度の虫歯による激しい痛みがある時

虫歯が進行して神経まで達すると、激しい痛みが発生することがあります。
その痛みを改善するために、歯の神経を除去(抜髄)する根管治療を行うことがあります。

神経が壊死して噛んだ時に痛みが発生する時

虫歯の進行により歯の神経が壊死した時、痛みなどの自覚症状は軽減しますが、細菌が歯根部分まで達すると、ものを噛んだ時などに激しい痛みが生じることがあります。
この時、根管内を清掃・消毒して、壊死した神経などを取り除く根管治療を行う場合があります。

歯根の先端に膿が溜まって腫れ・痛みが発生した時

神経が壊死してしばらくすると、歯根の先に膿の袋ができる場合があります。
この膿の袋を「歯根嚢胞(しこんのうほう)」と言います。歯垢嚢胞を放置するとどんどん拡大し、顎が腫れたり、激痛が発生したりすることがあります。この時、歯根嚢胞の原因である根管内の細菌を清掃・消毒するために、根管治療を行う場合があります。

根管治療の種類

根管治療の種類根管治療は、虫歯が進行して神経まで達した時などに、できる限り天然歯の保存をはかるために行われる治療です。
主な種類として、「生活歯髄療法」「抜髄治療」「感染根管治療」「外科的根管治療」などがあります。

生活歯髄療法

歯の神経をすべて、または一部を保存するための方法です。
生活歯髄法は「間接覆髄法」と「直接覆髄法」とに分けられ、一般的に、間接覆髄法は虫歯が神経の間近まで達しているものの、神経が露出していない状態の時に選択され、直接覆髄法は神経が露出してしまっている時に選択されます。

抜髄治療

根管内の神経が壊死してしまった時などに行われる治療です。
根管内から壊死した神経を取り除いた後、清掃・消毒し、薬剤を隙間なく充填して再感染を防止します。

感染根管治療

細菌感染により壊死した神経や、汚染物質などを取り除いた後、清掃・消毒し、薬剤を隙間なく充填して再感染を防止する治療です。

再根管治療

以前、根管治療を行ったにもかかわらず、再感染を起こした時などに行う治療です。
患者様の患部を確認して、再度、根管治療を実施するのが適切であると判断した場合などに行います。

外科的根管治療

根管治療では症状の改善が見込めない場合などに行われる治療です。局所麻酔をして歯茎を切開した後、歯根部分の膿の袋を取り除きます。

根管治療の流れ

根管内への細菌の侵入を防ぐ

治療中、根管内に唾液や思考(プラーク)などが侵入すると、細菌感染を起こして再発の原因となる場合がありますので、ラバーダムやZOO(ズー)などを使用して、細菌が侵入しないようにしてから治療を開始します。

歯の神経をきれいに取り除く

歯を削って神経を露出させた後、壊死した神経などを取り残さないようにきれいに除去します。

根管内を清掃・消毒

神経などを除去した後、根管内を清掃・消毒します。細菌が残っていると再発の可能性があるので、隅々まできれいに清掃・消毒します。

薬剤を隙間なく充填

清掃・消毒した後、細菌の再感染を防止するために、隙間なく薬剤を充填します。

土台・被せ物を装着させて歯の機能性を補う

患部に土台(コア)を立てた後、被せ物を装着させて、失われた歯の機能性を補います。

一番上に戻る
TEL.072-493-8001TEL.072-493-8001WEB予約WEB予約

採用サイトはこちら採用サイトはこちら

TEL.072-493-8001

〒596-0827 大阪府岸和田市上松町455−1

診療時間 日・祝
9:30~13:00
15:00~19:30

土曜日は17:00までとなります。
休診日:木曜日、日曜祝日

駐車場18台完備 バリアフリー 土曜17時まで