出っ歯・すきっ歯・前歯のすき間でお悩みの方へ
出っ歯やすきっ歯、前歯のすき間の見た目が気になるという方も、少なくありません。
ずっと気になっている方も、何となく放置していたけれど大人になって気にしはじめたという方も、一度当院にご相談ください。
すきっ歯の原因
すきっ歯の原因の多くは、以下の2つにあります。
遺伝
歯が小さい、顎が大きいなどの遺伝によって、すきっ歯が生じます。
癖
舌で歯を押す癖、口呼吸の癖などによって、すきっ歯が生じます。出っ歯の原因になることもあります。
出っ歯は前歯だけの部分矯正で治療可能 な場合もある
ある程度の出っ歯(上顎前突)であれば、前歯だけを矯正する「部分矯正」での改善が可能です。
費用を抑えながら、比較的短期間での治療が可能です。通常、1年以内に治療を終えられますので、結婚式などの大切な記念日に間に合わせたい、という方が多く利用されています。
当院では、マウスピース型の矯正装置「クリアライナー」を使用した部分矯正を行っております。
すきっ歯・前歯のすき間の治療法
歯を削らずに治す方法
ダイレクトボンディングという方法です。前歯のすき間側に接着剤を塗布し、そこに歯科用プラスチックを接着させます。色と形を丁寧に揃えますので、継ぎ目もほとんど目立ちません。
ラミネートべニア
歯の表側を薄く削り、そこにすきっ歯を解消できるような幅をもたせて加工したセラミックを貼り付けます。セラミックは、お好みの白さに調整できます。
ダイレクトボンディングよりもさらに美しく仕上がります。
すきっ歯を放置しておくとどうなるの?
虫歯・歯周病リスクが高まる
食べ物が詰まったり、プラークが溜まったりしやすくなるため、虫歯・歯周病のリスクが高まります。
発音に支障をきたす
すき間から空気が抜けてしまうため、発音に支障をきたします。特に、サ行、タ行の発音が難しくなるようです。
食べ物をうまく噛み切れない
前歯の大切な役割である「食べ物を噛み切る」という作業がうまくいかず、咀嚼が不十分になりがちです。飲み込むようにして食べると、胃腸への負担も大きくなります。